石川県 金沢市の家・土地・不動産買取専門店 不動産査定のプロ
創業40年の実績 石川県金沢市の家・土地・不動産買取 
プロの不動産無料査定はドゥハウスへ
創業40年の実績 石川県金沢市の家・土地・不動産買取 
プロの不動産無料査定はドゥハウスへ

金沢に点在する「まち」を掘り下げる連載
「金沢あのまち紹介コラム」

「まち」は中学校区内でエリア分けをし、特徴や生活をご紹介していきます。

住んでみたい「まち」興味がある「まち」
気になる方はぜひチェックしてみてください。

今回ご紹介するのは森本中学校区のまちです。


森本中学校



生徒数



部活動


・野球部
・男子サッカー部
・バレーボール部
・バスケットボール部
・卓球部
・テニス部
・剣道部
・水泳部
・吹奏楽部
・演劇部
・美術部
・放送部
*スポーツ推薦20人~


演劇部があるというのは珍しいのではないでしょうか。

またスポーツ推薦が20人~というのも目をみはりますね。


校区地域



金沢市の公式HPによる通学校区では
森本小学校通学町、花園小学校通学町、不動寺小学校通学町、三谷小学校通学町
となっております。

今回の校区も前回に引き続き完全に2つの地域に分けられるパターンですね。

*資料出典「ガッコム」「金沢市」


森本町


今回は森本町をご紹介いたします。


由縁


森本の地名自体は古く藩政以前からあったようです。

地名の由来としては、近くにうっそうとした森があってその下に集落があったことから名付けたとのことです。

はじめは森下と書いていましたが金沢市の森下町とまぎらわしいので後に森本と改められたそうです。


変遷


古くのまちの産業は農業が主体であったようで、工業・商業がこれにつづく形でした。

古来からの特産はきゅうりだそうです。

昭和53年頃から公民館、農協、消防署、体育館、中学校など公的建物ができ、

道路も国道8号線ができ景観も大きく変わっていきました。 


人口

人口は令和元年8月1日時点での金沢市統計データによると1306世帯3371人となっております。

(北森本町・南森本町の合計)

5年前の平成26年8月1日は1237世帯3270人です。

5年前と比べて世帯数・人口ともに増加していますね。


それでは森本町以外の森本中学校区のまちもみていきましょう。


見どころ


周辺施設マップ



上記マップが森本中学校周辺の周辺施設マップです。

森本駅が近くにあり、駅前に施設が集中していることが分かります、

とりわけ東側に多いですね。

続いて森本中学校からの各施設の直線距離になります。


森本中学校からの各施設の直線距離



スーパー・コンビニが二番目に近い施設が約1km離れているというのは人によっては少し不便に感じてしまう部分かもしれませんね。

ただドラッグストアが500m以内に少なくとも3店はあります。

最近は生鮮食品等もドラッグストアで対応している所も多いので実はそんなに困らないかもですね。

続いてはおなじみの見どころスポットの紹介です。今回も年齢層ごとに見どころスポットを分けてご紹介してみます。


児童向け


金沢乗馬倶楽部


外観


その名の通り乗馬を体験することが出来ます。

乗馬体験にもいくつかコースが用意されているので初めての方からでも安全に体験可能です。

無料で見学もさせていただけるそうですよ!

またこの乗馬倶楽部のすごい所は乗馬のライセンス審査や協議会も行われているところなんです。

冒頭の写真を見て頂ければ分かりますが、私がお邪魔した時にはちょうど競技会が行われている日でした。

本当にたくさんの方々がいらっしゃっておりました。

施設内のご紹介等に関しては許可が頂ければまた後日ご紹介させて頂きます。

待ちきれないという方は是非ご自身でも遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

金沢乗馬倶楽部(KRC)
石川県金沢市八田町西1番地
TEL:076-258-5740
営業時間:9:00~12:00 13:00~18:00(平日は17:00まで)騎乗人数等に制限がありますので必ず事前にお問い合わせください。
休苑日 水曜日の午後及び木曜日(祝祭日は営業)​


若年層~中年層向け


金沢競馬場


外観



前出の乗馬倶楽部と表記所在地は同じです。

現在、北陸地方唯一の地方競馬場です。

1973年に新神田周辺から移転したそうです。

以前は新神田にあったなんてちょっと想像し辛いですね。

まぁ当時は新神田周辺も道路の整備等もされていなかったでしょうが。。

この金沢競馬場、若年層~中年層の方々が楽しめるのはもちろんですが、場内の広場には遊具があったり、

ポニーの乗馬体験をしていたり、私が一度だけ行った時にはこども用のイベントで巨大なバルーン型アトラクション
 
を開催しておりました。

お子さんにも楽しめる施設になります。

金沢競馬場
TEL:076-258-5761
営業時間:10:00~レース終了(17:00頃)
定休日:日、火曜日開催、1~3月は休業
その他 :日曜日はポニー乗馬体験あり(子ども限定、無料)


年配層向け


石川ゴルフ倶楽部




前回に引き続きゴルフ場のご紹介になります。

1979年に開場された「石川ゴルフ倶楽部」の所在は河北郡津幡町になります。

倶利伽羅不動寺から約10分程度となっております。

コースのつくり的には本格派コースのようです。

夏場には、コース内への乗用カート乗り入れが可能になっており疲れる事なくプレーが楽しめます。

石川ゴルフ倶楽部
石川県 河北郡津幡町大坪井1
TEL:076-288-1111
開館時間:お問合せください
休み:お問合せください


お買い物施設


アルプラザ津幡店



どんたく津幡シグナル通り店



クスリのアオキ津幡店



甘味!


さて前回に引き続き甘味店舗をご紹介させていただく取り組みです。

私としても楽しみ、かつありがたい(レポート試食が出来るので)企画ですが、、

2店舗目は「松井生菓子本店」さんにお邪魔しました。

「松井生菓子本店さ」んは国道8号線福久交差点から弥勒町方向へ約700m、大きな看板と綺麗な建物が目印のお店です。


                     「松井生菓子本店」


外観



店内写真


店内写真


店内写真


「こんにちは 。」緊張した面持ちで入店した私に「いらっしゃいませ~」

おかみさんが爽やかにご挨拶してくださいました。

HP掲載のお願いにも快く承諾してくださるとっても好印象なおかみさんがいるお店、

それが「松井生菓子本店」さんです。

実際取材中にご来客されたどのお客様にも必ず笑顔が生まれておりました。

そして、本当にお客様のご来店が多い繁盛店でした!

おかみさんにお話をお聞きしていてもひっきりなしにお客様のご来店があり本当に申し訳ない気持ちでした。

店内のご紹介に移ります。

写真でもお判り頂けますが綺麗な店内の正面ガラスケースに主に1点もののお菓子があり左右には主にギフトセット

が飾られております。

注目して欲しいのはガラスケース内下部に陳列されている商品です。

ここに陳列されている商品は当日朝に手作りで作ったもののみを陳列されているそうです。

決して作り置きはしないとのことです。

また1つ1つの商品の素材にもこだわっておられます。

ケース中央付近の「ささげもち」、ささげ豆を練りこんだ商品なのですがそのささげ豆は問屋さんで取り扱われて

いるものはほぼ中国産だそうです。松井さんでは近所で生産されている方から直接仕入れている自慢の石川県産

のささげ豆を使用されているようです。

もちろん「ささげもち」だけではありません。ささやよもぎも山で自ら調達したものを

使用されているとのお話でした。

他にもこだわりは多々あるはずなのですが先述のとおり本当に繁盛店で私が営業のお邪魔になっていたので

早々に切り上げるということになりました。


商品


商品


商品


今回もおかみさんにオススメをお聞きし選ばせていただきました。

写真内左から「くずき餅」「金時餅」「よもぎ餅」です。

真ん中の「金時餅」について感想を記したいと思います。

意外にも内部にあんこは入っておりません。

練りこんである金時豆が程よい甘味を引き出している上品な商品です、とってもおいしく

いただきました。

今回も突然訪問したにも関わらず取材・掲載許可を頂きました「松井生菓子本店」さん、

ありがとうございました。

皆さんも是非、こだわりの生菓子を食べに、おかみさんに会いに。

是非「松井生菓子本店」さんに行ってみて下さいね。

松井生菓子本店
石川県金沢市弥勒町カ35−2
TEL:076-258-0063
営業時間:7:00~19:00
休み:水曜日
*営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。


今回も読んでいただきありがとうございます。


今回は森本中学校区のまちのご紹介でしたが皆さんいかがでしたでしょうか?

森本地区は河北潟の水場と山林が多い比較的のどかな地区だと思います。

しかし国道8号線付近には多くの店舗も立ち並ぶバランスのとれた地区だと感じました。

特に河北潟近くでは農業体験やひまわり畑など今回ご紹介出来なかった自然関係のみどころがまだまだ多くあるよう

です。

今回、取材時に車を走らせていても辺り一面、田畑。というような道路も多く、気持ちの良い自然を感じられる部分が

多かったです。

校区内のまちにお住まいの方で「こんな魅力あるげんよ!」とか「ここに変わった場所あるがいね!」がある方は是非

お力を貸してください。

また見てくださいね!