賃貸でも家財保険・火災保険は必要なの?
家財保険とは?火災保険との違い
賃貸住宅では、まず「火災保険」が大事な保険です。
火災保険は主に建物を守るもので、通常は大家さんが加入しています。
火事以外にも、自然災害などで建物が壊れたときに補償されます。
一方で「家財保険」は、自分の持ち物を守るための保険です。
家財には家具、家電、洋服、食器などが含まれます。
これをきくと
「うちには高価なものもないし、家財保険に入る必要ないわ」
とおっしゃる方がいます。
しかし実は、賃貸物件では入居者が家財保険に加入するのが普通です。
なぜでしょうか。
家財保険の補償範囲
家財保険ときくと、言葉の通り自分の持ち物だけを補償する保険と思いがちです。
しかし、家財保険では以下の三つの補償範囲があります。
- 家財の補償 → 自分の持ち物が壊れたとき
- 借家人賠償責任保険 → 大家さんへの補償
- 個人賠償責任 → 自分のもの以外の損害に対する補償
家財保険は、大家さんや隣の人の財産を守る役割もあります。
例えば、自分が悪くなくても他の人が起こしたトラブルで被害を受けたときも補償されます。
賃貸で特に気をつけたいトラブルは「火事」と「水漏れ」です。
例えば、以下のような事例があります。
- ボヤを起こして壁紙が焼けてしまった
- 洗濯機から水が漏れて下の階まで濡れた
- 上の階の人の火事による放水で自分の部屋が濡れた など
このようなトラブルはどこにでも起こりうることです。
自分の不注意で建物に被害を与えた場合、大家さんや隣の住人に弁償しなければならないことがあります。
保険に入っていない場合、弁償のためにさらに相手方とトラブルになる場合もあります。
そうしたトラブルに巻き込まれないためにも、家財保険は重要です。
借家人賠償額に注意しましょう
次に、借家人賠償責任について詳しく解説します。
これは大家さんへの補償です。
大家さんも「火災保険」に入っていますが、入居者も「家財保険」に入っていないといけません。
その理由はすでに述べた通りです。
しかし、ただ安い家財保険に加入すればよいというわけではなく
借りているお部屋に応じた賠償額が補償された保険に加入するというのが重要です。
賃貸には「原状回復義務」があります。
これは退去する際に物件を元の状態に戻して返す義務です。
原状回復とは
「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」
とされています。
自分の不注意で部屋を壊してしまった場合、修理代を払わなければならないと規定されているのです。
万一、ただ安い家財保険に加入していると、このような場合に補償額が極端に少ないということがあります。
そのため、自分でお金を払う結果になってしまうことも・・・
「どのぐらいの金額でいいの?」
と不安になる方は所有者である大家さんや不動産会社に相談してみましょう。
事業用に借りている場合は特に注意しましょう
事業用の賃貸契約をしている人も注意が必要です。
事業用賃貸借の場合、その建物の構造や事業内容によって適切な借家人賠償額を補償する必要があります。
例えば、飲食店などは火事のリスクが高いですが、事務所ではリスクは低くなります。
建物がRC造(鉄筋コンクリート造)の場合、耐火性・耐久性に優れていますが、
S造(鉄骨造)や木造の場合、熱に弱く、火事の際に構造上の欠陥が起こるリスクが高まります。
このように、建物の構造、使い方によっても、万一のリスクが変化していきます。
事業用に賃貸借契約を結ぶ際は、家財保険の内容に特に注意しましょう。